一戸建ては原価法で計算します。
再調達価格 × 延べ床面積 × 残耐用年数/耐用年数
※今建っている建物をもう一度たてたらいくらか?
そこから老朽化分を差し引くという計算式です。
・再調達価格の標準的な価格とは
木造 14.8万円/㎡
軽量鉄骨造 14.8万円/㎡
(重量)鉄骨造 15.6万円/㎡
RC(鉄筋コンクリート)造 18.8万円/㎡
SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)造 18.8万円/㎡
・延べ床面積とは
1階や2,3階などすべての床面積の総床面積のこと
・耐用年数とは
木造 22年
軽量鉄骨 27年
重量鉄骨 34年
RC・SRC 47年
もし、築年数が耐用年数を超えている場合、その建物の耐用年数(法定耐用年数)は0円と
とみなされます。
ただ、リフォームや修繕している場合、実際にはまだまだ住めますのでそういった物理的寿命(経済的耐用年数)を建物の査定に使う場合もあります。
経済的耐用年数は 経過年数 + 経済的残存耐用年数
例)木造の物理的な平均寿命は80年 平均30年
コメント
コメントを投稿